GLP-1GLP-1受容体作動薬

GLP-1受容体作動薬とは

GLP-1は私たちの体にもともとあるホルモンです。食事で糖分を摂ることで小腸から出て、すい臓にインスリンを分泌するよう働きかけ、食事で高くなった血糖値をコントロールする働きをしています。GLP-1の分泌量が多いと痩せやすく、少ないと太りやすい傾向にあると言われています。
GLP-1受容体作動薬は、もともと2型糖尿病の治療薬として使用されてきましたが、近年では肥満治療にも活用されており、減量が難しい方の体重管理をサポートする効果が期待されています。アメリカのFDA(食品医薬品局)などの公的機関でも肥満治療薬として正式に承認されており、安全性が高いと認められている薬です。

GLP-1の作用

GLP-1の作用

  • 満腹感が続いて食欲が落ちる

    Point 1満腹感が続いて
    食欲が落ちる

    前頭葉の食欲中枢に抑制的に働くことで、満腹感が得られやすくなり、自然と食欲が落ちるため、過度な食事制限をする必要がありません。

  • 胃腸の動きをおさえ満腹感維持

    Point 2胃腸の動きをおさえ
    満腹感維持

    胃腸の蟷動運動を抑える作用があるため消化に時間がかかるため、満腹感が得られ過食や間食を防ぐ効果があります。

  • 体脂肪がつきにくい体へ

    Point 3体脂肪が
    つきにくい体へ

    血糖の急上昇は脂肪をため込みやすくなるが、GLP-1はインスリン分泌を促し、食後血糖の急上昇をおさえ、体脂肪がつきにくくなり、健康的にやせることができます。

  • 代謝が上がり痩せやすい体質に

    Point 4代謝が上がり
    痩せやすい体質に

    GLP-1は脂肪の分解を促進する作用があり、基礎代謝が上がります。基礎代謝があがると、同じ量の食事を摂取しても消費エネルギーが増えるので体重が減りやすくなります。

  • GLP-1受容体作動薬を使用中にこれらの作用が出現しますが、使用終了後も永続するものではありません。
  • 摂取カロリーを低下させることが体重減少のもっとも大きな要因ですが、定期的な運動や日常活動度の上昇も心がけてください。

GLP-1注射の方法

マンジャロの注射方法

注射が不安な方へ

注射が不安な方へ

GLP-1のリスク・副作用

GLP-1受容体作動薬は、基本的には糖尿病患者への薬であり、長期服用を前提として臨床試験も行われている安全な薬ですが、いくつかの副作用やリスクが報告されています。多くの場合はしばらくするとおさまりますが、以下のような症状がある場合は、医師にご相談ください。また、これらの副作用が出た時には適切な対処が必要です。GLP-1は内科専門医の指導のもと、行うことをおすすめいたします。

主な副作用

消化器の症状(悪心、嘔吐、下痢、便秘、腹痛、消化不良、食欲減退等

重大な副作用

低血糖(ふるえ・動悸・冷や汗)、急性膵炎、胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸、アナフィラキシー、血管性浮腫

以下の方は、GLP-1ダイエットをすることが難しい場合がありますので、事前に医師にご相談ください。

事前にご相談をいただきたい方
  • 家族に甲状腺がんの方がいる場合や、甲状腺に異常がある人
  • 過去に膵炎を発症したことがある人
  • 糖尿病と診断された人
  • 妊娠中、授乳中の人

GLP-1お薬一覧

毎日・内服

リベルサス 3㎎/7㎎/14㎎

リベルサス 3㎎/7㎎/14㎎
1錠/日で30日分
4,620円〜

週1回・注射・初心者

オゼンピック2㎎

オゼンピック2㎎
維持用量0.5㎎/週で4週間分
19,800円

週1回・注射・強力

マンジャロ2.5㎎/5㎎

マンジャロ2.5㎎/5㎎/7.5㎎
1本/週で使い切りタイプ
5,500円
 4,500円〜/本

毎日・注射

ビクトーザ 18㎎

ビクトーザ 18㎎
維持用量0.6㎎/日で1か月分
16,500円

GLP1の薬の比較

▶︎右にスクロールで表示

分類 GLI/GLP-1受容体作動薬 GLP-1受容体作動薬
製品名 マンジャロ2.5㎎/5㎎ マンジャロ
2.5㎎/5.0㎎/7.5m
オゼンピック2㎎ オゼンピック2㎎ ビクトーザ 18㎎ ビクトーザ18㎎ リベルサス 3㎎/7㎎/14㎎ リベルサス
3㎎/7㎎/14㎎
一般名 チルゼパチド セマグルチド リラグルチド セマグルチド
国内承認
2型糖尿病治療で承認

2型糖尿病治療で承認

2型糖尿病治療で承認

2型糖尿病治療で承認
用量 初月:2.5㎎/週
翌月以降:5.0㎎/週
初月:0.25㎎/週
翌月以降:0.5㎎/週
初月:0.3㎎/日
翌月以降:0.6~1.8㎎/日
初月:3㎎/日
翌月以降:7㎎/日
単価(税込) 週1回
5,500円/本(2.5㎎/週)
10,450円/本(5.0㎎/週)
14,300 円/本(7.5㎎/週)

期間限定価格(7/31まで)
4,500円/本(2.5㎎/週)
7,000円/本(5.0㎎/週)
11,000 円/本(7.5㎎/週)

※4本未満で購入の場合は通常料金となります。
週1回
19,800円/本(0.5㎎/週)
1日1回
16,500円/本(0.6㎎/日)
1日1回
4,620円/月(3㎎/日)
13,860 円/月(7㎎/日)
18,370円/月(14㎎/日)
月費用の
目安(税込)
初月22,000円/月(2.5㎎/週)
翌月~41,800円/月(5.0㎎/週)
翌月~57,200円/月(7.5㎎/週)

期間限定価格(7/31まで)
初月18,000円/月(2.5㎎/週)
翌月~28,000円/月(5.0㎎/週)
翌月~44,000円/月(7.5㎎/週)
初月9,900円/月(0.25㎎/週)
翌月~19,800円/月(0.5㎎/週)
初月8,250円/月(0.3㎎/日)
翌月~16,500円/月(0.6㎎/日)
翌月~24,750円/月(0.9㎎/日)
翌月~33,000円/月(1.2㎎/日)
初月4,620円/月(3㎎/日)
翌月~13,860円/月(7㎎/日)
翌月~18,370円/月(14㎎/日)
減量目安 16週間の実験で体重の約20%
月に3~4kgの減量する人が多い
16週間の実験で体重の約15%
月に2~3kgの減量する人が多い
20週間の実験で約5kg減量
(1.2㎎利用時)
26週間の実験で約2.5kg~4.3kg減量
(7㎎および14㎎利用時)
備考 現在使用されているGLP-1製剤の中では特に高い減量効果が認められています。ただし、胃腸症状(吐き気、下痢、便秘など)の副作用が比較的強く現れることがあります。 肥満症治療薬として承認されているウゴービと同じ成分を含んでいます。マンジャロと比べると減量効果はやや控えめですが、副作用の発現頻度は少ないとされています。 毎日1回の皮下注射によって使用される薬剤であり、週1回投与型の薬剤とは異なる投与スケジュールを希望される方に対して、処方されることがあります。 注射に抵抗がある方や、1週間効果が続くタイプを避けたい方に選ばれる飲み薬です。内服薬であるため、吐き気などの副作用を感じる方も比較的多い傾向があります。

国内ではオゼンピック(セマグルチド)、マンジャロ(チルゼパチド)、ビクトーザ(リラグルチド)、リベルサス(セマグルチド)は現時点で2型糖尿病のみを効能・効果として承認をされています。それ以外(美容・痩身・ダイエット等の目的)での使用は承認されていません。当院で使用しているオゼンピック(セマグルチド)、マンジャロ(チルゼパチド)、ビクトーザ(リラグルチド)、リベルサス(セマグルチド)は国内の医薬品販売代理店を経由して購入しています。国内の承認医薬品等では、肥満症のGLP-1製剤に「ウゴービ」(ノボノルディスクファーマ社)が承認されています。サクセンダ(リラグルチド)、ウゴービ(セマグルチド)、ゼップバウンド(チルゼパチド)は米国FDAでは肥満/太り過ぎ防止を効果効能として承認されています。

お問い合わせContact

当クリニックについて、ご不明点が
ございましたらお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちら

お急ぎの方は
お電話でお問い合わせください。

03-6732-6000

月–金9:00 – 19:00 / 土10:00 – 19:00 / 日10:00 – 14:00